音故知新 on-ko-chi-shin

TAKAHIRO KONASHI official blog

6年生の最終授業にて…音楽の授業の究極の目的を信じて

f:id:koppaman:20170317111853j:image

今日は、6年生の最後の音楽の授業でした。49人の子供達のほとんどが、泣き崩れながら音楽室を去っていきました。
 
 私は毎年、この時間には「旅立ちの日に」の合唱を通し、歌うことで今の自分の思いや願いを伝えることの素晴らしさ、そして、演奏者(児童)、聴衆(保護者・先生方)、作詞・作曲者の思いや願いが結ばれて、初めて歌に命が宿ることを話し、卒業への餞の言葉にしています。
 
 授業のはじめには、『「旅立ちの日に」の奇蹟』という、ドキュメンタリー番組のビデオを子供達と鑑賞します。そこで、歌の力で荒れた学校を立て直したかった作詞者の小嶋登校長先生の思いや願いを知り、同じく子供達の心を変えたこの歌を「一生の宝物です!」と笑顔で語る作曲者の坂本(現・髙橋)浩美先生の思いに触れます。
 続いて、過日行われた「卒業を祝う会」で涙を流して卒業を喜んでくれた、保護者の思いや、担任教師の思いに触れ、卒業式では聴者として、あなたたちの歌声に耳を傾けていることを話します。
 そして、そんな歌の作者である小嶋先生・坂本先生、聴者である保護者や担任の先生方の思いを知り、音楽に命を吹き込むための最後のファクターである、「演奏者」であるあなたたちは、どんな思いや願いをこの歌に込めて歌うかを問いかけ、黒板いっぱいに貼った拡大楽譜の上に、一人一人が思いや願いが綴られた付箋を貼り付けていきます。
 最後に、子供達の思いや願いの付箋でいっぱいになった拡大楽譜を見ながら、「旅立ちの日に」を歌い上げて、小学校6年間の音楽の授業の幕を閉じます。
 

f:id:koppaman:20170317222531j:image

[最終授業で使用したプレゼン]

 

 1年生の入学式から見守り続けてきた子供達が、こうして立派に卒業していく姿を見るのは本当に感無量で、私も涙が止まりませんでした。まさにこれこそが、年度を超えて同じ児童と接することのできる専科教員の醍醐味であり、長年同一校で勤務してきたことに対するご褒美のようにも感じられました。
 小学校での音楽教育の究極の目的とは、たくさんの子供達が、音楽を通してこうした感動体験を共有すること、そして、それを糧に力強く生きていこうと決意する、まさに「生きる力」をつけて卒業していくことである、と私は信じて疑いません。7年間の現任校での数々の実践を通し、このように感動を素直に表現できる、優しくしなやかな心をもった子供達がたくさん育っていることを、今、とても嬉しく感じています。